fc2ブログ
Counter


現在の閲覧者数:

Calendar

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

Profile

 copi.

Author: copi.
Profileバナー
管理人へのご用件はコチラ !!

Homepage:
HPバナー
是非、アクセスして下さい !!

MySpace logo
オリジナル曲を公開中です !!

Categories

Archives

New Entries

Recent Comment

Search

Guitar Column
ギターや音楽に関して、情報や私見をブログ形式で綴ります
ドドスコスコスコ・・・Dove注入(笑)
昨夜、Takaちゃんを迎えに行き2本のヴィンテージDoveを積み込むと「もう一本」...ってd( ̄  ̄)ヾ(^o^;オイオイ・・・
その1本は、国産ヴィンテージ・寺田楽器製のコピーモデルでした(;^_^A
その後、k@zuさんも迎えに行って3人で「フォーク酒場たる」へ

Dove集合写真
左からThumb W-300N・2000年製・1965年製・1968年製・1966年製。

先ずはマスターに同じ曲と奏法で全てのDoveを年代が若い順に弾き比べてもらいました。

2000 Gibson Dove2000年製 Gibson Dove
オーナーはこの日欠席のFukusuke氏。
ピックガードは通常生産ラインのオリジナル。
ブリッジも通常サドルです。
如何にも最近のGibsonという音でした。

1968 Gibson Dove1968年製 Gibson Dove
オーナーはTakaちゃん。
ピックガードは姫路PAL製作のアクリル製。
ブリッジはチューンOマティック、サドルはタスク製。
音が全然違う音量も凄い!ジャキジャキしたDoveの音です。

1966 Gibson Dove1966年製 Gibson Dove
オーナーはTamura氏。
ピックガードは姫路PAL製作のアクリル製。
これもブリッジはチューンOマティック、サドルまで金属製。
ジュキジャキした音ですが、あまり弾き込まれていないようで、弦鳴り気味。

1965 Gibson Dove1965年製 Gibson Dove
オーナーはTakaちゃん。
ピックガードは崩壊なしのオリジナル。
これもブリッジはチューンOマティック、サドルもオリジナルのまま、もしかして象牙製?
鳴りはあれれ?思ったほど鳴ってない。
でもイベント終盤には激しく鳴って来ました。
スロースターターなのかな?(笑)

Thumb W300NTHUMB W-300N(寺田楽器製)
オーナーはTakaちゃん。
オール合板製で販売当時の定価3万円のギターでは比較の対象にはなりませんが、それなりに音は良かったです。
サイドバックのメイプルの虎目は綺麗でした。

その後は、みんなで弾き倒し大会(笑)。

[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:ギター - ジャンル:音楽

たる恒例バトンライブ
しょうおう町民音楽祭に出演した春待手紙さんの応援に遠路、吉備中央町からモバゲーのアコギサークル主催者のたろぅ丸さんが来られていたので、初のご対面。
湯アコオールスターズの演奏終了後、折角なので津山をご案内。
カフェ&レストランHill'sで、たろぅ丸さんが持参されていたスペイン製アルハンブラのアコギ(写真撮り忘れました)を持ち込んで一頻りアコギ談義をしました。
話が盛り上がって夕刻になり、フォーク酒場たるへもご案内してバトンライブに一緒に参加して来ました。
たろぅ丸001
久々の人前での演奏に恥ずかしがっていた たろぅ丸さんでしたが、マスター所有のヴィンテージギター2本を借り受けて、お得意のブルースを聴かせてくれました。
たる夫妻  たろぅ丸002
オネスト山本  サボ天ドライバー
ほっちゃん  落陽
シルヴィーズ  サーズディ河原
Misty  きんた先生
この日は参加者が多くてバトンライブは2巡しかしませんでしたが、何とたろぅ丸さんがライブ後の抽選で1等のワインをゲット。
喜んで頂けて何よりでした。

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

しょうおう町民音楽祭
しょうおう町民音楽祭001

日曜日、勝央文化ホールで開催された「しょうおう町民音楽祭」に湯アコオールスターズが出演するというので、応援に行って来ました。

しょうおう町民音楽祭002

しょうおう町民音楽祭003  しょうおう町民音楽祭004
しょうおう町民音楽祭005  しょうおう町民音楽祭006

9人編成という大所帯で、それぞれが個別活動も忙しい中での練習は大変だったでしょうが、その成果は見事に出ていたのではないでしょうか?
安心して鑑賞出来るライブでした。

《セットリスト》
落陽(吉田拓郎)
悪魔がにくい(平田隆夫とセルスターズ)
TSUNAMI(サザンオールスターズ)
世界に一つだけの花(SMAP)

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ライブ決定!
Dove & SJ-200

今年初めて、さすらいジョニーとしての練習をして来ました。
勿論、場所はカフェ&レストランHill'sです。
3曲程レパートリーを増やす予定で楽譜と音源を交換しました。

そして、High&Lowから依頼のあったライブの日程も決めました。
開催日は3月20日(日)、三連休の中日です。
今回は、入場無料(要・ワンオーダー)ですので、お暇な方は是非!

[READ MORE...]

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

S&G『明日に架ける橋』40周年記念盤
明日に架ける橋(40周年記念盤)(初回生産限定盤)(DVD付)明日に架ける橋(40周年記念盤)(初回生産限定盤)(DVD付)
(2011/04/13)
サイモン&ガーファンクル

商品詳細を見る

付属するボーナスDVDには今明かされる貴重な証言の数々収められているという事です。
語っているのは現在のポール・サイモンとアート・ガーファンクル、そして当時を知る関係者。
そこには、マジで?というトリビア・ネタが次々と飛び出しているそうです。
DVDは日本語字幕付きで収録されているそうなので、私の様に英語が分からない人でも大丈夫ですね。

BARKSに詳細な記事が載っています。
http://www.barks.jp/news/?id=1000067758&ref

このCDは持ってなかったのでポチッとクリックしちゃいそうです。


テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

第4回吉井川フォークジャンボリー@High&Low
4_yoshiigawa_fj001

2月12日(土)、ライブ処High&Lowで開催された「第4回吉井川フォークジャンボリー」に、k@zuさんと2人で参加して来ました。

今回、ギャラリーは多かったのですが、出演者が少なめだったのでタップリ歌わせてもらえて大満足のイベントでした。

4_yoshiigawa_fj002 4_yoshiigawa_fj003
4_yoshiigawa_fj004 4_yoshiigawa_fj005 4_yoshiigawa_fj006 4_yoshiigawa_fj007
4_yoshiigawa_fj008 4_yoshiigawa_fj009
4_yoshiigawa_fj010 4_yoshiigawa_fj011

[READ MORE...]

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

第4回吉井川フォークジャンボリー
今週末の土曜日、第4回目の吉井川フォークジャンボリーが開催されます。
今回も私とk@zuさんは参加予定です。
しかし、週末の天気予報は暴風雪・・・かなりヤバそうだなぁ (-_-;)
積もりません様に(-人-)

4th_yoshiigawa_fj_poster

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

ゲイリー・ムーア死去
Ballads & BluesBallads & Blues
(1994/11/14)
Gary Moore

商品詳細を見る

本当にショックなニュースが飛び込んで来ました。
私の最も敬愛するギタリストのゲイリー・ムーアが2月6日休暇で滞在中だったスペイン、コスタデルソルのホテルで亡くなったそうです。
まだ58歳の若さでした。
私が彼を知ったのは、ストラトキャスターを買った時にヤングギターでゲイリー・ムーアの奏でるストラトのサウンドが素晴らしいという記事を見て、音作りの参考にしようとレコード店で彼のビデオ「ライブ・イン・アイルランド~エメラルド・アイルス」を買ったのが切っ掛けでした。
彼の演奏する「パリの散歩道」のギターサウンドの美しさに感動して、レスポールまで買ってしまいました。
YouTubeに、そのビデオに収録されていた旧友フィル・ライノットと共演した「パリの散歩道」の動画が有りました。
今頃は天国でこんな風に再会しているのでしょうか?
ご冥福をお祈りします。




テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽

フォーク酒場で節分祭!
2月3日、フォーク酒場たるで開催された「フォーク酒場で節分祭!」というイベントに参加して来ました。
節分祭001
恵方の南南東に向かって歌う為に入口付近に特設ステージが用意されていました。
一番最初に到着した私が無指向性マイクの調節を兼ねて1曲歌わせて頂き、他の方の到着を待ちました。
節分祭002 節分祭003
出演者が揃うと先ずは普段のステージ上に設けられた祭壇でマスターの同級生というkerorio氏による節分の祭事を行い、お店からサービスで出された栄月寿司の細巻きを恵方に向かって皆で丸かぶりしました。
その後、残りの細巻きは食べやすく切られて各テーブルに。
美味しくご相伴に与かりました。
節分祭004
そしていよいよ本番、トップバッターはマスターご夫妻で紙ふうせんの『ささぶね』
仲睦まじくて、独身の私には羨ましい限りです(笑)。
節分祭005
続いて、たるの常連さんの中では若手のKawaharaさんが福山雅治の『Heart』
愛機のテイラーを抱えてスタンディングで。
節分祭006
3番手は私copi.が松山千春の『夜明け』を。
本当は村下孝蔵の『夢の跡』を歌う予定でしたが、幸運を願うイベントの趣旨に別れの曲は相応しくないだろうと急遽変更しました (;^_^A
節分祭007
4番手は唯一の女性参加者のシルビィさんがオリジナルの歌詞を加えた『四季の歌』シルビィVar.を。
加えられた歌詞がマジで良かったです。
節分祭008
5番手は常連の落陽さんが岡本真夜の『TOMORROW』
拓郎大好きの彼にしては、本当に珍しい選曲です。
節分祭009
最後は宮司を務めてくれたkerorio氏をマスターと常連さん達がサポートしてかぐや姫の『今は違う季節』
即席とは思えない息のあったパフォーマンスでした。

[READ MORE...]

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽